2010年02月14日
ゴルフを始めて、やる気スイッチが入った訳…
VIVIでお仕事をしながら、趣味も兼ねて始めたGOLF。
時にはアマチュアの競技会にも出場したり、上手くなりたい一心で頑張ってました。
今は、当時のようにはラウンドもしてませんし、練習ですらしてないのですが…
サラリーマンから転職し水商売の会社員になってまる1年が経ち、30歳になったその年。
大のゴルフ好きの我が社長(現在、京阪CCハンデ5)のクラブ買い換えに伴い、頑張ってゴルフをするならとクラブのお下がりを譲り受け、仕事にも生かせるからと始めだしたゴルフ。
当時は、やってると大人じゃん!セレブっぽくて格好いいかも!くらいの、単純にミーハー心で始め出しました。
因みに、スポーツらしいスポーツはした事ありませんでしたが…
2回程、打ちっ放しに連れて行ってもらい何とか球が当たってたので、すぐにコースデビューさせて貰えました。
記念すべき初コース!
瀬田ゴルフの思った以上に美しいコースに感激しながら、忘れもしない1ホール目のミドルホール。
グリーン手前まで2打で順調に来てのアプローチ。
打ち方や加減が分からずグリーン周りを行ったり来たり…
初めて教えて貰った事「ギブアップ」は規定打数の3倍と言う事。
あとは何とか無難に終わり、123点のデビュースコアでした。
なかなかやるなと言う言葉を頂いて有頂天になり、練習も一人で行き、勇気を出して店のお客様とラウンドし、初の100切りは3ヶ月後でした。
うちの社長からは技術的な指導もなく、マナーもしっかり教わった事がないからと、「一緒にラウンドする方に最初に初心者と頭を下げ、マナーを教えて貰え。上手くなっても決して天狗になるな」とアドバイスを頂いた事を忠実に実行し、今でも忘れられない言葉になってます。
やはり色んな人にマナーを指導頂いて、必要最小限のルールも教えて頂いたり…
厳しい鞭撻をこちらからお願いしていたので、やはり中には「そんな細かいトコまで…」という位、厳しい指導もありました。
本当に有難く皆さんに指導して頂き、今の僕自身を形成させて貰えた事に感謝してます。
そんな頃に一度だけウチの社長に一緒に連れて行って貰った、現在の師匠のレッスン。
社長から、師匠の実績やレッスン内容を何回も聞かされ、行きたかったのが実現しました。
行って見ると…
口は悪いわ、変な打ち方させられるわでビックリ!
でも、時々見本に打って貰うと、本当に凄いショットを目の前で見せられ、言葉も出ず素直に従ってしまいます。
そんなこんなで、始めて1年以内に90台のスコアも出て少し天狗になりかけて居た頃に、初めて呼んで頂いたコンペ。
2、30名くらいやったかなぁ?何と一組目のオナーになってしまいました。
忘れもしません。
ビリヤードの試合とかで緊張慣れしていた筈が、全員に見られてる中で緊張し過ぎ、スプーンでのティーショットはOB。
打ち直しでかすり、ティーから球が落ちただけ。
そこから、またOB。
アイアンに持ち替え、トップするも何とか前へ進みスタートし、終わってみたら140点。
終わった後に呼んでくれた人に言われた事が、その会で「何であんなん連れて来たん!」と言う言葉…
自身が情けなく悔しくて、怒りも出来ませんでした。
このコンペで、遂に本気のスイッチが入り「絶対上手くなってやる」と決断しました。
1年後、同じコンペで79のベスグロ優勝出来た事も忘れません。
あんな上手いヤツ連れて来るなとまた言われ、目標達成出来た僕はこの会に感謝し、2度と行かない事を決めました。
この日記だと、さぞかし順調に上手くなれた様に思われるかもしれませんが、ゴルフは甘くはありません…
子供の様に勢いだけで上達しても安定はしませんし、怖さや奥深さを分かり出した現在のゴルフの内容とは、かなりの違いがあります。
未だに、日々精進なのですから…(^o^;)
mixi日記から引用

時にはアマチュアの競技会にも出場したり、上手くなりたい一心で頑張ってました。
今は、当時のようにはラウンドもしてませんし、練習ですらしてないのですが…
サラリーマンから転職し水商売の会社員になってまる1年が経ち、30歳になったその年。
大のゴルフ好きの我が社長(現在、京阪CCハンデ5)のクラブ買い換えに伴い、頑張ってゴルフをするならとクラブのお下がりを譲り受け、仕事にも生かせるからと始めだしたゴルフ。
当時は、やってると大人じゃん!セレブっぽくて格好いいかも!くらいの、単純にミーハー心で始め出しました。
因みに、スポーツらしいスポーツはした事ありませんでしたが…
2回程、打ちっ放しに連れて行ってもらい何とか球が当たってたので、すぐにコースデビューさせて貰えました。
記念すべき初コース!
瀬田ゴルフの思った以上に美しいコースに感激しながら、忘れもしない1ホール目のミドルホール。
グリーン手前まで2打で順調に来てのアプローチ。
打ち方や加減が分からずグリーン周りを行ったり来たり…
初めて教えて貰った事「ギブアップ」は規定打数の3倍と言う事。
あとは何とか無難に終わり、123点のデビュースコアでした。
なかなかやるなと言う言葉を頂いて有頂天になり、練習も一人で行き、勇気を出して店のお客様とラウンドし、初の100切りは3ヶ月後でした。
うちの社長からは技術的な指導もなく、マナーもしっかり教わった事がないからと、「一緒にラウンドする方に最初に初心者と頭を下げ、マナーを教えて貰え。上手くなっても決して天狗になるな」とアドバイスを頂いた事を忠実に実行し、今でも忘れられない言葉になってます。
やはり色んな人にマナーを指導頂いて、必要最小限のルールも教えて頂いたり…
厳しい鞭撻をこちらからお願いしていたので、やはり中には「そんな細かいトコまで…」という位、厳しい指導もありました。
本当に有難く皆さんに指導して頂き、今の僕自身を形成させて貰えた事に感謝してます。
そんな頃に一度だけウチの社長に一緒に連れて行って貰った、現在の師匠のレッスン。
社長から、師匠の実績やレッスン内容を何回も聞かされ、行きたかったのが実現しました。
行って見ると…
口は悪いわ、変な打ち方させられるわでビックリ!
でも、時々見本に打って貰うと、本当に凄いショットを目の前で見せられ、言葉も出ず素直に従ってしまいます。
そんなこんなで、始めて1年以内に90台のスコアも出て少し天狗になりかけて居た頃に、初めて呼んで頂いたコンペ。
2、30名くらいやったかなぁ?何と一組目のオナーになってしまいました。
忘れもしません。
ビリヤードの試合とかで緊張慣れしていた筈が、全員に見られてる中で緊張し過ぎ、スプーンでのティーショットはOB。
打ち直しでかすり、ティーから球が落ちただけ。
そこから、またOB。
アイアンに持ち替え、トップするも何とか前へ進みスタートし、終わってみたら140点。
終わった後に呼んでくれた人に言われた事が、その会で「何であんなん連れて来たん!」と言う言葉…
自身が情けなく悔しくて、怒りも出来ませんでした。
このコンペで、遂に本気のスイッチが入り「絶対上手くなってやる」と決断しました。
1年後、同じコンペで79のベスグロ優勝出来た事も忘れません。
あんな上手いヤツ連れて来るなとまた言われ、目標達成出来た僕はこの会に感謝し、2度と行かない事を決めました。
この日記だと、さぞかし順調に上手くなれた様に思われるかもしれませんが、ゴルフは甘くはありません…
子供の様に勢いだけで上達しても安定はしませんし、怖さや奥深さを分かり出した現在のゴルフの内容とは、かなりの違いがあります。
未だに、日々精進なのですから…(^o^;)
mixi日記から引用

Posted by 店主 安田光一 at 19:56│Comments(0)
│GOLF狂の独り言