2010年12月21日
クリスマスソング
もう、言ってる間にクリスマス!
僕にとってクリスマスというイベントはあまり重要ではありませんが、季節感は感じます。
そしてこの時期の会話やカラオケで、いつもお話してる内容
「あなたにとってのクリスマスソングとは…」
あるお客様のお話…
その方(Y様)にとっての一番印象強いクリスマスソングがこれです。
Y様が転勤で、沖縄に住んでられた時の事…
ちょうど湾岸戦争があった頃。
沖縄米軍基地は、明日にでも戦地に向かう兵士(人間)や無事に戻ってこれた兵士(人間)達で、かなり緊迫していた頃。
ちょうどクリスマスの日になり、米軍基地からこの歌が流れていたそうです。
沖縄の住民、米軍基地の兵士達が、一体どんな思いでこの歌を聞いていたのか…
Happy Xmas!(War is over!)
誰かの日本語訳を引用
続きを読む
僕にとってクリスマスというイベントはあまり重要ではありませんが、季節感は感じます。
そしてこの時期の会話やカラオケで、いつもお話してる内容
「あなたにとってのクリスマスソングとは…」
あるお客様のお話…
その方(Y様)にとっての一番印象強いクリスマスソングがこれです。
Y様が転勤で、沖縄に住んでられた時の事…
ちょうど湾岸戦争があった頃。
沖縄米軍基地は、明日にでも戦地に向かう兵士(人間)や無事に戻ってこれた兵士(人間)達で、かなり緊迫していた頃。
ちょうどクリスマスの日になり、米軍基地からこの歌が流れていたそうです。
沖縄の住民、米軍基地の兵士達が、一体どんな思いでこの歌を聞いていたのか…
Happy Xmas!(War is over!)
誰かの日本語訳を引用
続きを読む
2010年12月21日
クリスマスソング2
クリスマスソング。。。に引き続き…
僕の中で一番好きなクリスマスソング!!
Band Aidの「Do They Know It's Christmas?」です!
曲の始まりの鐘とベースの音が聞こえただけで、感動の鳥肌が立ちます。
僕は小さい頃からJAZZが大好きですが、80年代の洋楽にもハマってました。
この曲は、何と言っても当時のU.K.ミュージシャン達超豪華メンバーが沢山出演している事が凄いです。
最大の凄さは、イギリスとアイルランドのロック/ポップス界のスーパースターが集まって結成されたチャリティー・プロジェクト(Band Aid)で、1984年エチオピアで起こった飢餓を受け、発起人のボブ・ゲルドフとミッジ・ユーロにより書かれたこれを12月3日にリリースし、大きな成功を収めた曲だという事なのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%89
誰かの日本語訳を引用しました。
★☆★☆
続きを読む
僕の中で一番好きなクリスマスソング!!
Band Aidの「Do They Know It's Christmas?」です!
曲の始まりの鐘とベースの音が聞こえただけで、感動の鳥肌が立ちます。
僕は小さい頃からJAZZが大好きですが、80年代の洋楽にもハマってました。
この曲は、何と言っても当時のU.K.ミュージシャン達超豪華メンバーが沢山出演している事が凄いです。
最大の凄さは、イギリスとアイルランドのロック/ポップス界のスーパースターが集まって結成されたチャリティー・プロジェクト(Band Aid)で、1984年エチオピアで起こった飢餓を受け、発起人のボブ・ゲルドフとミッジ・ユーロにより書かれたこれを12月3日にリリースし、大きな成功を収めた曲だという事なのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%89
誰かの日本語訳を引用しました。
★☆★☆
続きを読む